こんばんは、アコモワイフです。
このブログに、ありがたくも、アクセスしてくださっている方々、更新が鈍くて申し訳ありません。。
進捗と、撮った写真と解説までは揃っているのですが・・・
アコモ嫁の仕事が遅いのダ!!
前回までに、エキパイFr.の形がほぼ落ち着いたと報告しました。
◆TRY④
1回目の曲げパイプは凸凹凸凹だったので、曲げ直してキレイにできたものと置換。
曲げも、慣れてきたみたい。
ヘッドから1個目のパーツはOK。
自然でいい感じ。
ヘッドから3個目のパーツ。
直線でつなげてしまうと、サイレンサーのテーパー状との流れが
イマイツ。
変曲点でのRというか、角がきつくなって、不自然。
そういうわけで・・・
サイレンサとの接続部も直線ではなく、ゆる~いRにしたみたい。
ほんのちょっと。
こんな感じです。
【TRY④結論】細かいところのケアって大事ですよ。何事も。皆さん。
◆TRY⑤
できたものを、ひとまずつなげて磨いてみた。
下の直線部分のRとケースのRがミスマッチ。
⑤からみて、4時~5時の方向です。
ケース形状に近いRに入れ替え。
そして磨きました。
また、意見してしまいました。
「⑤から6時半~7時の場所の膨らみが気になるのダ!」
修正してくれたそうです。(写真無し)
【総括】エキパイ完成ダ!
0 件のコメント:
コメントを投稿