最近、おやじギャグがついつい口から出てしまうアコモ@中年です。。。
さてさて、平板から叩いてヒートガードを作っていますが、板金は全くの独学です。
まぁ、それなりの形にはなってきているので、大きく間違ってはいないとは思いますが、出来る人からすれば、かなり遠回りしていることでしょう。
それなら出来る人に訊けって?
そう安易に最初から訊くのって嫌いなんです。
訊くにしても、少しでも経験しておかないと訊くべきポイントやヒントを逃しますからね。
ということで、以下が正解とは思いませんが、一例として参考程度にどーぞ。
これは前報の状態。もう形になっているようにみえますが
平板の両端を丸めただけなので
もちろん真っ直ぐ。
ここからEXパイプの曲りに合わせて曲げていきます。
そのままグイと力技で曲げると、形が潰れるだけ。
では、どうやって曲げるか。
どうやって曲げると思います?
(コンパで逆に何歳に見えます?風に)
こう。
長辺側の端をハンマーで叩き延ばすと、中心部と両端との長さに差が生じて反ってきますね。
パイプに沿い始めましたが、もう一声ほしいところ。
特に中央付近の曲りが大きいところの反りが足りない感じ。
このまま叩き延ばし続けると、板厚がペラペラになりそうなので
切り込みを入れて開く
さらに中央付近を炙り絞りして
全体の辻褄を合わせると
決まった!
よし!寝よう! お休みなさーいZzz
0 件のコメント:
コメントを投稿