早くも日中のガレージ内温度が危険なレベルになりつつあります。
早く空調欲しいので、お仕事ください!宜しくお願いします!!なアコモです。
こんばんはこんばんは。。。
今日はSHORAIバッテリーを入れる箱を支えるステーを作りましょう。
アングル材の支柱を建てる。
フェンダーステーも新規製作で。
元々のはエーモンステーみたいな薄い板を適当に曲げて作ってあった。
高いバイクにそれはないでしょ。。。
上部のフレームとの接合は、TX650のエグゾーストクランプをドリルドして流用。
ジャンク部品を漁ってたら見つけちゃった。
嬉しくて、思わずムーンウォークしちゃったよ。(嘘)
フレームに直接タブを溶接するほうがシンプルだけど、これはこれでアクセントになって良し!
さらにステーを追加して、形を整えてドリルドして完成!
バッテリーボックスと合体
レギュレーターをフェンダー前に付けるのをやめて、支柱に付けられるようにしました。
こんな感じに収まります。いいね!
上から
SHORAIバッテリーが取り外し出来ます。
ぴったりスリムフィット!
多い日も逃しません♪
ちょーーっとぴったりと作り過ぎたので、バッテリーを取り出す際は、箱の底に開けてある孔からグイッと押し上げるようにします。
(水抜き穴も兼ねる)
そしてそして、この構造にした理由は!
バッテリー+レギュレーターをごそっと芋づる方式で脱着できるのです!
こうしておけば、レースに出走時には不要な充電系をまとめて外せます。
まぁ、レースするかしないかは別として、こんな機能もある方が楽しいよね♪
さぁて、次は箱のフタを考えましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿