ショーに来れない人のためにも、もう少し詳細をご紹介しましょう。
フロント周りは短く詰めたYDS3のフォーク。
そこに合わせるハブは、YAMAHA AS1(125cc)のそれを。
DT1系(250cc)のハブよりも一回り小さいハブ。
そのハブに合わせるMAGNESIUMなブレーキパネルは、TY125のリア用を。
ブレーキワイヤーもワイヤー保護のゴムカバーがステキなTY125から流用。
ハンドルは、K&Nのダートトラックバー。
10年ちょい前ならどこの用品屋さんにもあったのに、今じゃ探しても出てこない。
と思ったら某オークションにメーカー不明で100円でした。
出品者さーん!K&Nってちゃんと書いてあるよ!!
操作関係はDT1Fそのまま。
グリップもニギニギ気持ちいいマッサージグリップ♪
シートは、2012年にエボスポに合わせて作ったものの使わなくなったサドル&ピリオンシートを再利用。
これね。
シート表皮はアトリエチェリーさん作。
肌触りの良い本革です。
そのシートを固定するヒンジは前側はインディアンぽいのを製作。
支点を前方にしておくことで、
大きくバカッと開くようにしてます。
それは、
シート下のフレームがオイルタンクになっていて
給油しやすくするため。
という話は前にしましたね。
2ストは オイル切れ=エンジン焼付き ですから、残量計は必須。
クリアチューブで窓を付けてOK!OK!
でも、ちょっと容量少な過ぎなので、普段使いには別タンクつけないといけないかなぁ。。
と思いつつ、次に続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿