2021年9月8日水曜日

DT1の低速ってこんなんだったかな? ’69DT1Bの整備 その5

 

内燃機屋さんにお願いしていたシリンダーボーリングが完了し、戻って来ました。

元はSTDサイズだったのですが、ポート周辺の摩耗量が多く、0.25ミリオーバーでは対応しきれずに更に上の0.5mmオーバーとなってしまいました。

ピストン、リングのバリ取りを行い、組み付けていきましょう。


腰上はピストンとシリンダーだけ。
2ストはシンプルでいいね。


点火時期のセットをしていきます。

4ストの点火時期は上死点前◎◎°(BTDC**deg)と角度で示しますが、
2ストは上死点手前**ミリというような合わせ方をします。

ダイヤルゲージをセットして、上死点でのピストン位置をゼロセットし、


ジェネレーターコイル側にあるこのプレートと


フラマグ側の切り欠きが、規定値(DT1の場合、上死点前3.2mm)で合うか確認します。

が、、


このようにウソをついている個体もたまーにあります。
これで、上死点前2.55mmでした。

このウソに気づかないと、『ポイントギャップをいくら調整しても点火時期がズレる症候群』に陥ります。

3.2mmになるようにコイル側のプレートを曲げて調整しておきました。


フラマグのこの部分は、ポイントブレーカーと接するカムです。

ここが痛むとブレーカーのヒールが摩耗しやすく、ポイントギャップも取れなくなります。

定期的に分解し、サビや汚れを除去して、薄くグリスを塗布しましょう。


また、ここにあるフェルトはカム山の給油用です。

オイルやグリスを含ませて、フラマグのカムに当たるようにしておきます。

ちなみに、ヤマハ純正のフェルトはまだメーカー在庫アリです。


次はキャブをリセットしていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿