2021年9月18日土曜日

DT1の低速ってこんなんだったかな? ’69DT1Bの整備 その6


DT1純正はミクニキャブ


フロート内を大気圧に保つ通路に何か詰まってますね。
ここが完全に詰まると、ガソリンが落ちてこなくなってガス欠症状みたいになります。


フロート内部はキレイな方です。


ですが、Oリングはしばらく交換されていない様子。


ゴムの弾性はなくなり、カチカチバラバラです。
この小さなOリング、実はとても重要な役割をしています。


DT1のキャブはフロートチャンバーにメインジェットホルダーがつきます。


これ。
キャブをエンジンから外さずにジェット交換できる構造ですが、


先のOリングは上の③の部分に挿入されます。

フロートに溜めたガソリンは
①の穴から入り、
②にあるメインジェットで計量されて
③からキャブレター上部へ移動し、
エンジンに供給されています。

賢明な皆様はもう気が付きましたね。
Oリングに不具合があると、メインジェットに関係なくガソリンが供給されてしまいます。
いくらメインジェットを絞ってもプラグは真っ黒べちゃべちゃ。
モーモー言って全く吹けないエンジンになります。




ノズルやバルブも年式相応な感じ。


チョークバルブも完全に硬化
ここも硬くなると無駄にガソリンを吸い込むことになります。
ずーとチョーク引いてるのと同じ状態。


とりあえず、超音波洗浄しますが


中身は一新しましょう。
ヤマハ純正でも手に入りますが、
便利なのはキースターさんの燃調キット


手に入り難いノズルが新品になるうえに




ガスケットやOリング、そして各種ジェットからニードルまで付属し、
セッティングの幅も広がります。


DT1用にはチョークプランジャーまで入ってます。
これで4,400円は安すぎませんか?


フランジに入るOリングも付いてます。


このフランジ、大概、変形してます。


ほらね。
二次エア吸わないようにと、みんなナット締めすぎて変形させちゃうんです。
最悪、カッタウェイの動きが悪くなって、キャブが張り付く(スロットルが戻らない)ことになります。



新しいOリングにして、かつ少しボディに手を入れて締め代を上げてあります。

そして、ナットはセルフロックタイプに替えて、
変形しない&二次エア吸わない良いところで締上げます。


キャブが出来たら、エアクリーナーエレメントも交換です。


朽ちて粉になったエレメントがジョイント内にびっちり。


DT1Bのエレメントは紙で乾式ですが、紙を剥がして湿式にされてました。
乾式はエアクリボックスの蓋ごと交換するタイプ。


後期の湿式フィルターが入るように乾式の底を取っ払い。
(前期の乾式フィルターよりも全長が長い)

後期用は現在でもヤマハ在庫あり。すごいね♪

さぁ、エンジン再始動まであと少し頑張りましょう!



0 件のコメント:

コメントを投稿