2015年2月28日土曜日
2015年2月25日水曜日
2015年2月22日日曜日
2015年2月18日水曜日
魔法の箱と革のシート
バレンタインデー以降、ファンの女の子とのデートに忙しい日々のアコモです。
なんて言ってみたいアコモです。
さてさて、タキサワ先輩が到着したのですが、問題アリなんです。何が問題なのか。
タキサワ先輩は三相200V。
アコモガレージは動力だけど単相200V。
はい。動きません。いろいろ訳あって三相への入替工事が出来ないし。
三相に入替えられても、溶接機は単相だし。新しく買うには予算ないし。
では、どうするのか。
調べました。ありました。魔法の箱がありました。
じゃん!これ!インバーターなるものです!これで単相から三相へ変換してくれます!!!
作動原理は。。。は。。ははは。
ググってください。
2015年2月13日金曜日
タキサワさんいらっしゃい
こちら2015年のアコモです!こんばんは!
グイーンと吊り上げて
アコモにUNICが来ました。
UNICを買ったんじゃないですよ、これこれこれ!!!
旋盤です!
グイーンと吊り上げて
レベリング。電子タイプなんてあるんですね。水泡のしか見たことなかったです。
しっかりと水平出して設置完了!
タキサワ先輩@1971年生まれ
こういう古い工作機械の手に馴染む柔らかさと油の匂いが好き。
スイッチON!!!
としたいが、問題ありなんです。
続く。。。
2015年2月12日木曜日
間違い探しの答え合わせ
さてさて、答え合わせしましょう。
皆さん、わかりましたか?
答えは…
上→下でフロントフォークピッチが-20mmになってる
でした。
どう? わかんないか。。。
使ったトリプルは、DT250のこれ。
TX650のに比べてピッチが-20mm
また、ハンドルクランプがリジッドでシンプルなところも採用の理由。
ネックシャフトは、溶接を剥がして打ち替え。
あと、DT250のフォーク径はφ34。TX650のフロントフォーク径はφ35。
フォークはそのまま変更しないで使うのでクランプ孔を1ミリ拡張してます。
フロントハブもTX650のを使うので、ブレーキローターを内側に追い込む加工をしておきます。
ピッチ-20mm 結構めんどくさいんですよ。
でも、コンパクトにしたフレームに合わせる為に必要だったのです。
以上、2010年10月のアコモがお届けしました。
スタジオの2015年2月のアコモさーん!
マイクをお返ししまーす!!
Zzzzzzzzzzz
2015年2月11日水曜日
浜名湖とガレージ製作と間違い探し
今日は水曜日ですが、日曜日の話をしますアコモです。
使ったら元に戻す。当たり前。
あと、このコロ付き台車。一斗缶用なのかな?
日曜日は早起きして、浜名湖で行われた浜名湖2&4スワップミートへ。
探してた大型キャビネット二つをゲット!やったね♩
使ったら元に戻す。当たり前。
だけどなかなかできない。。。
こんなのも。金属製でとてもしっかりとしてる。板金道具とかまとめて置くのにいいね。すごく安かった!
あと、このコロ付き台車。一斗缶用なのかな?
なんで買ったかって?
青い大型キャビネットを会場で運ぶ為だけに買いました笑
全て現地調達できるのもスワップミートの面白いところ。
早起きは三文の徳 です。
さて、楽しいスワップミートから帰ってきたら、またガレージ作りの開始。
これは床材。母屋の床の余りを捨てずに取っておいたのを、長さを整えて
ワークデスクの背面に。あと、その上には棚も付けて、横の空いたスペースには
吊り戸棚を設置。これはアパート時代り食器棚としてDIYしたものを分解してリメイクしました。
だいぶ形になってきましたよ!
では、最後に間違い探しを!
※ライト、タイヤは除く
さぁ、みんなで考えよう!
アコモさんは早起きで疲れたので寝ます Zzzzzz
登録:
投稿 (Atom)