ライト付けました。
小型のライトバイザーにGUIDEのトラクターライト
タンクとの流れを考慮して、やや上付きにセット
新規製作したフォークカバーと相まって伸びやかな印象になりました。
至極普通な感じですが、
実は変なヤツでして、、、
ライトバイザーがツルツルのツルリンです。
本来をご存知の方は、????となると思います。
通常のライトバイザは、右のようにライトを固定する穴があって、その上にキャップがあるのです。
でも、コイツはツルツルのツルツルリン
なんとまぁ、本来あるはずのライト取付け穴を埋めて鋳造し直したオーナーオリジナルのライトバイザー!!!!
目隠しキャップも何にもなくシンプル極まりない一品!
では、ライトの固定はどーすんの?ですが、
ツルっツルライトバイザーはただのズラになってまして
ライトの固定は、ハンドルクランプ部からライトステーをとりました。
バカの一つ覚えの様に鋳物風でこさえました。
組むと目立たないようにしてるので、ぱっと見は普通のお顔です。
ちなみに、この変態ライザーを12月の横浜ホットロッドショーで少量販売するそうですよ。
我こそは変態だ!ゲスいぞ!!という方、ぜひお買い求めください。
予価 12,000円
事前のお問い合わせは
akomotorcycle@gmail.com
『変態戦隊ゲスイナーの変身バイザーが欲しいかもしんない』係 まで
恥ずかしがらずにメール下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿