今日はこれを聞きながら読んでください。
アコモ嫁は、田舎者です。
県内総員集めても100万人に満たない「佐賀県」出身でございます。
でも、3/22は、勇気を振り絞って、花の都 大東京へ「シロウオ」を観に行きます。
http://crunkdevil.wordpress.com/2014/02/12/映画を上映します。/
http://www.kasako.com/eiga1.html
都会の皆様、よろしくお願いします。
その前に勉強ダ!
週末、「浜岡原子力館」に行ってきました。
静岡に移住して10年、初の来訪でした。
実は、自宅から30km圏内に浜岡原発があります。
アコモの実家は京都市内で、60km圏内に大飯、敦賀、美浜原発があります。
アコモ嫁の実家は、佐賀県武雄市で、40km圏内に玄海原発があります。
う~~~ん・・・
原子力館の説明の賛成とも反対とも言わない姿勢が気になってしかたない。
風とか太陽とかの新しいエネルギーを主張しつつも、
石油燃料の枯渇の主張、つまり、原子力も主張。
そして、すべてが、制御可能、コントロールできていますの前提。
安全です!安全です!安全です!!!
指差し呼称、ヨシっっ!!!
違うだろ・・・
1/1模型。
放射線って、日常生活でも出まくってるんだぜ~って主張。
震災後作られたんだね、妙に新しい。
放射線作業従事者講習会でも同様の主張を聞いた気が・・・
とっても馬鹿らしくてその日アコモに報告したような・・・
あちらこちらに修正テプラ。
アコモ嫁の透視能力で全て解読済ダ!
「津波対策は完璧です」的な文字の上にテプラで「津波対策工事実施中」と。そういうことね。
ちなみに、6号機の着工・稼働の計画もテプラで・・・
最後に写真NGだった、展望台へ。
この四角い箱が・・・・・・・・・
そして、えっっっ!!!
付け加えてる防波堤・・・低っっっ!!!(想定外に衝撃)正気カ!?
子連れの家族が多かったなぁ~
でも、勉強しに来てる感じでもなかったな。
無料だし、適度に子供さん遊べるし、都合がいいのかな。
イ○ンとかと同じノリなのかな。
親はベンチに座ってスマホから目を離さないし。
そうだとすると残念だね。
アコモ嫁は、学生時代、核分裂だの核融合だの、原子レベルの話はとても苦手で
距離を置いてましたが、人体被害も含め、今一度勉強しなおさないといけないな、と思いました。
今度実家帰ったときは、玄海原発付近に行ってみよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿