リアハブ周りはまだまだ考えなくてはならないことが山積み。
寸法取りするにも部品が揃ってないので、とりあえず揃うまでは脳内妄想に切り替えます。
ということで、左のステップを考えましょう。
XR750 うーん、かっこいいねぇ。
ステップはトランスファーのカバーから取り出してる。
これはアコモのエボスポ。
上のXRを参考にしてステップのベースを作る。
みんな大好き、工作用方眼紙!
もちろん、みんな持ってるよね???
XRのそれをそのままコピーではなく、フレームと結合させて剛性UPを狙う。
右ステップも同じ考えで作ってる。
↓ ↓ ↓
カバー取り付けボルト2本で、と思ったけど、なんだか弱そうなので
下までぐるりと回して3本止めに。
ただの板切れだと寂しいし、ねじれ方向に弱いので
一段下げてフレームに向かうようにしよう。
紙でこうやって作ると、頭の中で考えてたときにわからなかった雰囲気や矛盾点が容易にわかるようになるし、何よりもやり直しが楽チン♪
さぁ、これでいけそうな感じになったので、次は金属に置き換えていこう。
続く
0 件のコメント:
コメントを投稿